PR
スポンサーリンク

[TMF]20年超米国債 ブル3倍 ETFより分配金

銘柄名      :Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF
コード/ティッカー:TMF
入金額      :144.50USドル

株価は一進一退|利下げ期待は遠のく

年末頃から少しづつ買増し。
持株数は気づけは630株ほどになりました。
年始の頃まではもう少し早い段階で利下げが行われると楽観していましたがふたを開けてみればその時期は少しづつ後退。
とはいえそう簡単にTMFが跳ねるほど甘くないと思いますので、そっと抱えて様子を見守ります。

分配金は21,870円|経費率が高くとも地味に嬉しい

経費率はお高めの0.9%。
オルカンをはじめNISAで推奨される投資信託やETFと比べると「損」と思える水準ですね。
しかしながら、米国金利の天井感を感じ利下げの流れを予想するのであればリスクとリターンのバランスは割といいレベルなのかもしれません。

おわりに|米国の利下げ観測はどんどん後退・・・

TMFホルダーには厳しい状況が続いています。
保有の目的は「いつか」来るであろう利下げに伴う株価の上昇です。
いつかは利下げが実行される訳ですが、高いボラティリティにより時にはマイナスとなりながら耐える期間が続くかもしれません。
また、高めの経費が(心理的な)負担となり「だったらオルカンに・・・」みたいな葛藤も幾度となくあるでしょう。
決して長期向きの銘柄ではありませんが、いずれ訪れるその時まで気長にホールドしたいと思います。

だって、過去にやらかした3ケタ万円損(1回じゃないよ)した信用売りのように「命まで・・・」のリスクもありません。
むしろ分配金を頂けるだけありがたい。

そんな過去の大失敗を糧に今日もTMFを握りしめていきたいと思います。
ホルダーの皆様、ともに頑張りましょう!

では、また。

☟応援よろしくお願いします☟

ブログランキング・にほんブログ村へ
嶺渡 岳(みねと がく)

3つの企業で購買職を経験。乾電池から石炭まであらゆる「買う」知識を習得。年間数十億の取引きで得たスキルを日常のお買い物へ活用する “おつかいの達人”。プライベートではUターン転職を果たすも年収200万減に。「貯蓄 ➡ 投資」を実践し年間100万円超えの配当収入を得る。50歳までにFI(経済的自立)を目指す。2児の父だがイクメンではない。

※プロフィール詳細はなまえをクリック

嶺渡 岳(みねと がく)をフォローする

コメント