
想定外の住宅購入から気づけば3月
昨年は家探しからまさかの購入にまで至ってしまい、慌ただしい年末年始をおくっていました。
築浅とはいえ売主さんも小さなお子さんを子育てされていたためあちこちに傷みがありました。
また、田舎の戸建ては何かと「大きめ」のつくりであるためマンション生活とは比にならないレベルで手がかかります。
そんなこんなで気づけば3月。
ぼちぼち株式投資の記事も再開していきます。
HIIがまさかの暴落|一気に90株を購入
.png)
自分のなかで安心して投資できる銘柄であるHII(米・原子力空母、潜水艦建造など)が久々に大幅下落しました。
2/14に意を決して90株(約220万円分)をMMFから資金移動し保有開始。
これだけの金額を一気に投じても割と安心して保有できる銘柄は少ないです。
暫くは配当金をもらいつつ株価の上昇を待ちたいと思います。
自宅の修繕もコツコツと進む

築浅の自宅をスピード購入し12月に引越しを終えてはや3ヶ月。
築5年とはいえ使用頻度の高い建具や内見時には気づかなかった壁の汚れ、床の傷などなど数千万円を投じて手に入れた「わが家」なのでそれなりにキレイにしたいところ。
賃貸では気にもしなかった部分が気になること・・・
DIYスキル皆無のわたしでも消耗品交換くらいは何とかなっているので、このあたりも後ほど記事にしたいと思います。
素人の自分が消耗部品の交換をするのみはとにかく時間が必要。
型番を調べてDIYでの交換方法を動画で探す。
文字にすると非常に単純ですがなかなかのストレス。
ですがガラガラと動きの渋くなった引き戸が「スー」っと閉まったときの感動はなかなかのもの。
少しづつメンテナンスを進められたらと思います。
おわりに
久々の更新となりましたが、ここ数カ月は住宅がらみの出費が続き持ち家の洗礼を受けています。
でもそれらと引き換えに快適な生活が手に入ったのも事実。
そして「株式投資+中古住宅+フルローン」という組み合わせのおかげで投資資金を減らすことなく生活ができていることに感謝。
「配当金 > 月々のローン」という状況にあるため改めて複利のすばらしさを感じています。
今後はふたたびFI(経済的自立)に向けポートフォリオの見直しをつつ入金力を上げる努力をしていきます。
同じ目標を持つみなさまもともに頑張りましょう!
では、また。
応援クリックよろしくお願いします☟