
ブログランキング参加中☟
トランプ関税でコロナショック以来の暴落へ

なんだか久しぶりの大暴落。
投資歴も20年近くとなったいま平静を保てている自分を褒めてあげたい。
とかいいつつしっかり-300万円超えの被弾をしているわたしです。
サテライトのベトナム株がまさかの大ダメージ?!

サテライトとして初めたベトナム株投資。
これまで順調に株価があがり1,000万円程度まで成長していました。
ところが、米中のあいだで三国貿易となっていたこともありトランプ関税で46%とかなり深刻な値に。
その影響もあり連日の大暴落を演じるだけでなく、保有比率を高めていたFPTやCMGなどのIT関連株が軒並み指数を大幅に上回る下げを披露しております。
その結果ポートフォリオのなかでも特に大きな損失を抱える要因に。
まさに新興国株のネガティブな部分をモロにくらってる感じです。
めげずに反撃の体制を整える|短期目線で買ったHIIを売却
2月に満を持して仕込んだHIIが今回の暴落でも一定の踏ん張りをみせてくれたためキャッシュを確保すべく約20万円(税引後)の利益確定となりました。
90株すべて売却しついでにインドの銀行であるHDBも全売却し約20,000ドルを得ることに成功。
おわりに|しっかり状況を見極めて追加投資へ

コロナショックの初期と共通する点は「事態の収束がいつになるか読めない」ということ。
コロナ禍ではワクチンの供給や感染者数の収束時期が、そして今回は各国の交渉(譲歩?)が進み実質的な関税引き上げを回避または短期のあいだに終息できるかが焦点になる模様。
もちろんいまの段階でその「いつ?」は読めないものの、今回創出した20,000ドルのキャッシュを有効に活用していきたいところ。
そして長いあいだお荷物だったTMF(500株)がここにきてキーとなりそうな予感も。
適切な時期に売却し次の投資へ繋ぐことができればいいのですが・・・
50ドル半ばの持株たちはもう暫く辛抱が必要です。
いずれにせよ株価の低迷はまだまだ続く可能性もあるため減っていく評価額より「安く買える」という意識を大切にしたいところです。
ベトナム株投資家の皆さまも一緒に乗り越えていきましょう!
では、また。
応援よろしくお願いします☟
コメント