
☟ブログランキング参加中。クリック求む☟
銘柄名 :コカ・コーラ 現地コード:KO 権利落日 :2024/03/14 支払日 :2024/04/01 配当内容 :一株につき0.485USD
配当は0.46USD ➡ 0.485USDへ(+5.4%)
KOはバフェット銘柄として有名ですが、実は連続増配銘柄としても優秀。2024年の増配で62年連続となりました。
私はコロナ禍で訳も分からず投資しましたが、気づけばYoC(税引後)で4%に迫るまでに成長。もはや高配当株といえる銘柄に成長。
やはり優良銘柄を長期で保有するメリットは侮れません。
株価は60ドルへ

コロナショックで一時40ドル割れとなったものの、その後は順調に回復し現在はコロナ前の水準まで回復。今後も世界の人口増を背景に堅調な成長が期待されます。
おわりに|個別銘柄へ投資する意味について考えるきっかけに

コカ・コーラのように安定した成長を続ける銘柄は長期投資を志す投資家さんにとって非常に魅力的な存在ですね。一方で「だったらETFでいいじゃないか💡」と思ったりもしませんか?
じゃあKOを売却してS&P500やNasdaq連動のETFに乗り換える?と言われれば今のところ「NO」です。
これは個人的なクセのようなものかもしれませんが、自ら株を保有しその推移を一定期間見守ることでしか実感できないことがあるためです。
より短期間で資産を増やしたいと考えるあまりその時点で一番儲かりそうな銘柄ばかりを追いかけるようなスタイルだと、株価が下落した際に心理面でほころびが出始め結果として大きな損失を招くことにも繋がります…

要するに、私の場合はまだ自分の投資スタイルを確立できていない状況なのです。
今はあれこれ銘柄数を多く持つことで(一見ムダに思えますが)日々のニュースを「自分事」として捉えることができ様々な視点を増やすきっかけになっています。
投資はある意味結果がすべての世界ですが、最短距離で結果を出せるほど優秀でないことを自覚しているため当面は失敗を繰り返しながら進んでいく事になりそうです。
はじめて株を買ってから16年。同じ投資歴であれば立派な個人投資家さんはたくさんいらっしゃいますが引き続き自分に合ったペースで試行錯誤していきたいと思います。
では、また。
☟応援よろしくお願いします☟
コメント