PR
スポンサーリンク

当ブログにご訪問いただきありがとうございました

ブログ開設から半年を迎えることができました

ブログ開設から1年で約9割の方が退出するといわれるほど厳しい世界。
本業でサラリーマンをしつつ記事を書き溜めることは想像以上にたいへんでした。振り返れば多くの記事がFI(経済的自立)へ向けた株式投資の内容となっていましたが、来年はおつかいの達人として「買う」に関する情報を増やしていきたいと思います。

ブログを続ける意味|こんな方とつながってみたい

このブログは社会人になり購買職(バイヤー)として得た知識を日常生活での買い物(おつかい)に活かし多くの方と共有したい!という目的でスタートしました。30代半ばでUターン転職を果たしたものの、一時は約200万円もの年収減となりました。そんなピンチもあり株式投資を開始。2020年から本格的に「貯金➡株式」へ変換を進め現在はFI(経済的自立)を達成すべく日々試行錯誤しています。2024年は新NISA元年ということでよりたくさんの個人投資家が船出をする記念すべき年になるため投資家さんともぜひ繋がりを増やしていきたいです。
また、プライベートでは2児(5歳・2歳)の父として「非イクメン」の看板をこっそりと掲げながらも子育てを放棄するのではなく、育児ベタを認めつつできることを楽しんでやるを目標に日々奮闘しています。

・・・とここまでに≪買い物(おつかい)、サラリーマン、購買、株式投資、子育て、FI(RE)など≫いくつかキーワードが出てきたと思います。このなかでひとつでも当てはまるものがある方とX(旧Twitter)やブログで交流が広がれば嬉しい限りです。

おわりに|1年間おつかれさまでした。

年末年始も過ぎればあっという間。
貴重なプライベートの時間をどうか楽しんでお過ごしください。また、お仕事の方も平日とはちょっと違う世間の浮かれた空気を楽しむくらいの気持ちで過ごされてみてはいかがでしょうか。・・・とはいえ接客業に従事されているかたは平常時よりも多忙になることもあるかと思います。くれぐれも体調を第一にお過ごしください。

それでは「おつかいの達人 みねと」にお付き合いいただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください!

では、また。

ブログランキング・にほんブログ村へ
嶺渡 岳(みねと がく)

3つの企業で購買職を経験。乾電池から石炭まであらゆる「買う」知識を習得。年間数十億の取引きで得たスキルを日常のお買い物へ活用する “おつかいの達人”。プライベートではUターン転職を果たすも年収200万減に。「貯蓄 ➡ 投資」を実践し年間100万円超えの配当収入を得る。50歳までにFI(経済的自立)を目指す。2児の父だがイクメンではない。

※プロフィール詳細はなまえをクリック

嶺渡 岳(みねと がく)をフォローする

コメント