☟ブログランキング参加中。クリック求む☟
赤信号からの発信加速が遅い?

マニュアル車に乗り換えて4ヶ月が経過しました。
通勤や土日のお出かけがそのまま練習の場になっています。
まずはシフトショックの少ない変速を第一に鍛錬を繰り返す日々です。
これがなかなか楽しく、シフト操作に集中しすぎて車内で聞いていたVoicy(音声プラットフォーム)が全然アタマに入ってこない始末(笑)
最近になりようやく操作がそれっぽくなってきたところでふと気づいたことが・・・

発進加速おそっ!
ようやく慣れ始めた「変速ショックの少ないシフトチェンジ」を忠実に実行すると、なぜか発進加速で軽自動車にすら置いていかれる始末。後続車もイライラして煽られ気味に・・・
これじゃ全然楽しくない!
原因は?|低回転域でのシフトチェンジに問題があった

ふと気づいたのはシフトチェンジ時のエンジン回転数。
シフトショックを気にするあまり回転を大して上げずにギアチェンジを繰り返していました。
無意識に「高回転=燃費の悪化」と考えていたことも一因に。
出だしの遅れはほぼ解決|問題はシフトショックの低減
シフトチェンジする際のエンジン回転数を500~1,000rpmほど上げてみたところ、最大トルクが発生する回転域に入ることでこれまでとは別次元の加速に。
これで問題解決かと思いきや、今度はシフトショックが大きくなりました。
どうやら次のギアに変速するには、最適な回転数でギアチェンジを行う必要があるらしい・・・
ということで、速さとスムースなシフトチェンジの両立をすべく日々鍛錬しています。
おわりに|マニュアル車の奥深さを体感する毎日


昔のドライバーってすごくない?
マニュアル車に乗って感じた素直な感想です。
昭和の時代は生活手段として車を使う多くの人がマニュアル車を操っていたことでしょう。
スーパーへ買い物へ行くおばちゃんも、免許取りたての若者も。
公道デビューがマニュアル車って相当ハードル高くないですか?
しかもAT車と違い、ただ加速するだけでもあれこれやることが忙しくスマホをいじくる暇なんてありません。(逆に安全かも?)
車を移動手段としてのみ使う方は迷いなくAT(CVT)を選択すべきです。
しかし、趣味的な要素を車に感じているのならばレンタカーなどで一度は乗ってみて欲しいです。
きっと車がただの道具から「趣味」へと変化するきっかけになるかもしれません。

なんだかんだマニュアル車に乗ってみるとメリットがデメリットを上回っているのが現状の私です。
渋滞だけは勘弁してほしいですが、引き続きマニュアル車の世界を楽しみたいと思います。
では、また。
☟応援よろしくお願いします☟
コメント