ブログランキング参加中。クリック求む☟
ちょっと変わった家探しのポイント|地震のダメージって蓄積する?
わたしが中古物件を探す際にこだわったポイントのひとつに「大きな地震があった年より前に建てられた物件は極力避ける」というものがあります。
みずからが東日本大震災を経験したことや2016年に発生した熊本地震で震度7×2回の揺れに対し2回目で倒壊した建物が多く存在したという事実を知ったことで家探しのポイントとして追加しました。
住宅購入を検討した人なら一度は聞いたことがあるであろう「耐震等級」。
大手のハウスメーカーは概ね耐震等級3を満たしているようですが、大きな地震を何度も受けることで倒壊こそしないものの躯体へのダメージは蓄積されていると考えられます。
もし次に大きな地震が来た時、果たして耐えられるのか?
これが耐震等級1の家であれば一度目の本震は耐えられたとしてもその後続く余震(東日本大震災では本震以降も震度4~5クラスの地震が頻繁に発生)に耐えられず倒壊してしまうということも想定しておきたいところです。
耐震性だけじゃない?購入前に気を付けるべき物件の条件とは
では、大きな地震後に建てられた物件であればすべてOKかといえばそうではありません。
気にすべきは地盤の強さです。
各自治体のハザードマップを確認することはもちろんのこと、自分が購入しようとしている場所がもともとどんな地域だったのかを知ることは重要なポイントです。
水田だった場所では地震で揺れやすく同じ震度の揺れでも建物へ与える影響は大きくなると想定されます。
わたしは過去の航空写真やハザードマップなどを一度に確認できる地盤サポートマップをよく利用していました。
自分が生まれる前の状況を知れるだけでもとても参考になりました。
おわりに|少しでもダメージの蓄積が少ない物件を選ぼう
今回は一風変わったわたしの住宅選びに関するポイントについてお伝えしました。
築年数が古くなればなるほど建物が受ける地震の数は増えます。
大きな震災を体感した自分からすると、あの凄まじい揺れを経験してしまった家とそうでない家であればやっぱり後者の方を選びたい・・・というのが正直な気持ちです。
あなたが住宅購入を検討している地域でもし過去に大きな地震があったのであれば、その発生した年ををひとつのポイントとして考慮してみてはいかがでしょうか。
中古物件はコストパフォーマンスを念頭に選ぶケースが多いと思います。
大地震で基礎や骨格材にダメージがあると後から補修したら莫大な費用が必要となります。
そのためにも、「大地震 × 築年数」を一つの基準とすることは購入後のリスクを減らすうえで有効かもしれません。
では、また。
応援よろしくお願いします☟
コメント